中医学の古典

東洋医学は中国伝統医学に由来します。

 

狭義→中国伝統医学(鍼灸、薬膳、漢方薬)など用いた漢方医学です。

 

広義→アジア圏(トルコより東の地域)で生まれた伝統医学
 (イスラム圏:ユナニ医学、インド:アーユルヴェーダ、モンゴル、チベット)

神農本草経

 神農は農耕・医薬・商業の祖と言われる中国古代伝説の人です。
市を開いて物々交換や草木を自ら毒味し1日70回中毒にあいながら
毒性の効能を明らかにしたと言われてます。

 

編集は前漢から後漢中期頃で薬物は365種類(動物薬67種、
植物薬252種、鉱物薬46種)で上品120種(長期間服用)、
中品120種(病気を予防)、下品120種(有毒で長期間使用
控える)があります。

黄帝内経(素問・霊枢)

「素問」は、生理、衛生、病理などの基礎医学

 

「霊枢」は、診断、治療、鍼灸術の臨床医学

 

中国の思想哲学である陰陽五行説が基盤で
素問は中国伝統医学の根本となる書です。

傷寒雑病論

後漢時代に張仲景に書された「傷寒雑病論」

 

「傷寒」の病態や診断段階に応じた処方を示したもの

 

「雑病論」は慢性病などの様々な病気の治療法を示したもの

トップへ戻る